ファッション関係の方に質問です(>_<)
ファッションデザイナーに
なりたいのですが、
ファッションデザインの学校は
どうしてもなにかが違うなあって
思ってしまいます。
なんか
謎な服ばっかりが
入賞されています。
普通に売っている服とかの
ブランドを作るのにも
ファッションデザイン学校に
入る方がいいのですか?
疑問に思うのも無理ないと思います。あれはコンテストに入賞する為の創造デザインの世界です。
コンテストに入賞しても一般アパレル企業に入社してからは何の役にも立ちません。
コンテストに力を入れている学校は知名度を上げる為に学生をいいように利用しているようにさえ思えます。
しかし、デザイナーになるにはデザイン学校には入らないと100%近くなれません。
街中に並んでいる服は見た目普通ですが、素材や型紙、縫製、付属、仕様書等、様々な知識がなければ作れません。
デザイン学校ではそうした普通の服を作る授業がほとんどですので安心してください。
でも、デザイン学校選びはあまりコンテストに力を入れていない方がいいかと思います。
コンテストに入賞する服って・・・と思うのでしょうけれど、あれは造形、デザイン力を表現したコンテスト用のデザインです。
コンテストも目的によっては普通のすぐ着られそうなデザインのものが入賞(というかそういう目的なので)していることもあります。
ファッションショーと同じで、ステージに出ている服ばかりが店頭に並ぶのではありません。実際に売れているのは着られる服です。
こうした普通の服も、コンテスト用に見せる服も、作る知識、デザインする力がないとできません。
そのために学校があるのです。
デザイナーになりたいけれどどうやって学べばよいかわからないのなら、デザイン科で学ぶのがもっとも確実でしょう。
独学でデザイナーになれるのは、ほんの一部の才能(と運)のある人たちだけです。
デザイナーになりたいなら、デザインとは何かを考えるところから始めてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿