デザイン系のお仕事をされてる方、パソコンに詳しい方、是非教えてください。
春からグラフィックデザインの学校に通うことになりました。
入学するにあたって、自分専用のパソコンとソフトを買っておかなければならないのですが
学校から「これを一通り買っておけば大丈夫」というような内容のカタログが届きました。
そのカタログにはMacとその専用?ソフトなどが載っていたのですが、
Windowsしか持っていない私は パソコン自体Macに買い換えるとなると
結構な出費になってしまいます・・・・
(カタログに載っていたPCは25万ぐらいでした)
やはりMacでないといけないのでしょうか?
金銭面で、できるだけ親に負担はかけたくないので
Windowsでも対応できるのであればソフトだけ購入しようと思うのですが・・・・
この2つの違いは何なのでしょうか。
学校から特に説明はなく、いきなりカタログが送られてきたので戸惑っています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか・・・・?
Windowsでデザイン系の仕事をしている者ですが…、
これは学校の方針なので、
学校側や先輩などに確認された方がよいと思いますよ。
最近のプロ向けのソフトですと、
WindowsでもMacでも使用できるものがほとんどですが、
一昔前まではフォントに互換性がないとか、
片方でしか使用できないソフトとか普通にありました。
学校ではMacでしか使用できないソフトを使っているかも知れません。
操作方法なども、微妙に異なります。
教員の方がWindowsに対応できない場合もあるかも知れません。
仮にMacを買わないといけない場合でも、
25万円となると、かなり高額ですから、
もっと安いMacでも不都合はないと思います。
フリーで仕事をするのであれば、Windowsで、
特に不都合になることはありません。
※ちなみに、一般的に「PC」と書くと、Windowsパソコンのことを指すので注意してください。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PC
以下を、お試し下さい。
学校の推奨のパソコンを買う必要があります。
理由としてMacで作ったデザインなどの学校提出ファイルが必要になるでしょう。
Windowsではフォントなどの関係で、使えない場合があります。
また教えてくれる授業でもMacがメインと考えれます。
昔と違ってWindowsを買っても同じぐらいの出費になると考えます。
グラフィック関係のソフトウェアは高価です。
これで仕事をして、お金をもらうためには多少値段が高くても必要です。
学校では、普通Macを前提に授業をします。その学校に自宅ではWindowsで勉強したいのでWindowsのソフトで良いか確認してみればどうでしょう。
学校では学校のMacで授業を受けるのですから、可能ならこれが一番お得です。
(要はパソコンと授業に使うソフトがあれば良いのですから)
グラフィックデザインの現場はまだまだMacが中心ですが、Mac自体環境はWindowsに接近しているような気がします。
いまはWindowsで教えている学校もあると思いますので、そちらを探してみるの1つの方法です。
(私的にはどの段階でWindows環境もそろえるか?検討中です。)
いまだデザイン会社、印刷会社はMac主流です。
そして、できるデザイナーさんほとんどが「発想力・応用力・プレゼン能力・ショートカット知識」を持っています。
ショートカットというのは通常、マウス操作で行うコマンドを
Macの場合、「アップルマーク+○キー」で瞬時に行う操作のことです。
これを使うことにより無駄な動きが少なくスピーディーな制作が可能になるのです。
おそらく学校でもこれを学ぶことになると思いますが、
Winのイラストレータ、フォトショップを使用している場合、ショートカットコマンドによっては
若干の相違も出てくるため、多少苦労するかもしれません。
理想はMac環境で学ぶことですが、いまの状況を逆手にとれば
Macは学校で、Winは自宅で同時に習得することにより「MacでもWinでもいけるデザイナー」として
企業から重宝されることもあるかもしれません。
Winのモニター、キーボードがあれば
本体だけのMac mini(79800円~)もあるので
アルバイトでお金が貯まったら買えばいいかも知れませんね。
学校で使用しているPCによるのでは。
トラブル回避の方法とかも教えるから同種でないと
いろいろ不都合があったりしますよ。
それさえ克服できるのであれば異機種でもOK
DTPの現場ではWin派が増えていますね。
わたしは、Mac Win の両刀使いですね。ソフト代金倍付けでしたが、
両機種ないと仕事になりません。
私も5月からグラフィックの学校へ行こうと思っています。
(Windowsでも対応できるのであればソフトだけ購入しようと思うのですが・・・・)
対応できるソフトは売っていますよ!
でも大体の会社ではMacを使用している所が多いので・・
あまりWinをお薦めしませんが(-_-)ゞ
ちなみに私はMacを使用しております。
昔は「デザインならマック」といわれて、そのたぐいのソフトはマックにしかありませんでした。
でもいまはたいていWindowsに移植されているので実用上は困らないはずです。
ともだちとのやりとりなどで、コンピュータのOSがらみのこととか
話が通じなくていらいらするかもしれませんが。
0 件のコメント:
コメントを投稿