デザイン系の専門学校に行く場合、高校もグラフィック・デザイン系のところにするべきでしょうか。
当方名古屋市住まいの中学2年生で、美術部に所属しています。
小さい頃から絵を描いたりするのが好きで、いつまでもイラストを描いていても飽きません。
昔はイラストレーターになりたい!と思っていましたが、険しい道だと知り、趣味で留まらせることにしたした。
他になにかいい職業はないかと探していたところ、広告(ポスター)やPOP、パッケージのデザインをする仕事に魅力を感じました。
色彩構成やデッサン・素描の勉強をするにあたって、デザイン学科の高校を受験したほうがよいでしょうか。
普通科の高校でも大差はないでしょうか。
そして、ここから先の質問は答えていただかなくても構いませんが、美術系高校に進学する場合、
名古屋住まいということもあり、市立工芸高校(デザイン科かグラッフィックアーツ科で迷っています)もしくは旭丘高校の美術科(デザイン専攻)どちらが夢に向いているでしょうか。
そして、おすすめの専門学校などあればいくつか教えていただけると助かります。
ネットで色々調べましたが数が多すぎて・・・。ここだけは入ったら駄目!という場合でもOKです。
大学という手もありますが、県立芸術大学しか都合で道がないので、今はスルーしてください。
まだあります・・・。すみません。
私の得意分野はイラスト・鉛筆デッサンなのですが、模写や肖像画などがどうしても苦手です。
将来にあたって、克服しなければなりませんか?
長々と失礼致しました。どうかお力添えしていただければ幸いです。
まだ中学生のうちから、他人の伝聞で全てを知ったかのように険しいとイラストレーターになる夢をあきらめるのはどうかと思います。
まず、自分で乗り越えられる壁かどうか体験すべきだと思います。
最終的には県芸を目指すのであれば、旭丘でも市工芸でも、進学系普通科高校でも変わりありません。
普通科に進んでも、美術予備校に通えば、美大受験への同じような情報は得られます。
ただし、県芸の場合はセンター試験もあるので、美術だけでなく、一般の勉強も視野に入れて勉強してください。
当然おすすめは、旭丘です。学校名だけで、県民ほぼ全員が知ってる学校でありながら、高等学校美術では一応県内最難関ですから。出身校の知名度が高いというのは将来にわたっていろいろ便利です。(市工芸も有名ですが)
専門学校は、デザイン専門学校進学の質問をいろいろ見ればどこにも書いてありますが、東京の桑沢デザイン以外は大差ありません。
正直どこでも同じ。名古屋で突出した専門学校はありません。
最後に、質問内容にとても創作を愛する気持ちが感じるのですが、何か他の部分に自分に自信がなく感じます。
まだ若いのだから、いくらでも苦手だと思ったことは克服する時間もあるし、可能性は無限大です。
自分の能力に結論を出すのが早すぎます。
県芸しか選択肢がないのなら、「県芸いったろやないの!」。
イラストレーターの道が険しいのなら「突き進んでやるぜ!」くらいの気迫で修練してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿