DTP・WEBデザインに適したパソコンを探しています。
現在、かなり前に購入したNECのVALUESTAR VS700/Bを使用していますが、イラストレーター(CS5)フォトショップ(CS5)を入れるにあたって要領が全く足りません。
今のパソコンにはイラストレーターの8.0を入れているのですが、それでもかなり重く「仮想メモリが低すぎます」という警告がしょっちゅうでます。
それで、パソコンの購入を考えているのですが、どのパソコンがDTPやWEBデザインの制作作業をするのに適しているのかアドバイス頂ければと思います。(ちなみに今はwebデザインの学校に通っている段階なので、詳しい知識はそこまでありません。ただ、アドビのソフトを安く買えるのが学校に通っている間なのと、これからそういった仕事をすることを考えて今の購入を考えています)
価格ドットコムなどで人気のパソコンなど調べてみましたが、人気の機種がデザイン関係に適しているのかなどいまいち分からなかったので…。e-machineなどかなり安かったのですがサポートがいまいちのようですし…。
調べていたらグラフィックボードがデザイン関係には大事、というような事がありましたがどこに注意して選べばよいのでしょうか?
ワードやエクセルも使うので「Dell Inspiron One 2310」がいいかな…と思ったのですが、そのグラフィックボードやCPUのあたりがどうなのかよく分かりませんでした。
メモリは4GB ハードディスクドライブは500GBです。これぐらいのスペックはどうなのでしょうか?
人によれば2GBあれば良いというのも聞きますが実際のところどうなのでしょう?
Dellは壊れやすいとも聞いたこともあります。
さくさくストレスなく作業が出来れば問題ありません。
おすすめの機種があれば教えてください!
ちなみに、金額は~9万円程度までで考えているので、金額オーバーの場合はオフィスソフトはなしにして後々購入しようかなと思っています。
ゲームやらない限りはグラボに必要以上に投資する必要ありません。
数万円クラスのグラボはオーバースペックかと思いますよ。
要はきちんと描画さえしてくれれば良い訳で。
不満があれば増設なり、交換なりを検討すればいいかと。
※モニタ一体型はグラボの交換は不可能です。
サポートを考えれば国産メーカー品のほうが安心と言えば安心でしょう。
その分使わない機能や余計なアプリも入ってきてしまうため、どうしても割高ですが。
その分海外メーカー品の場合は、
サポートはショップブランドPCと同等レベル位だと思ってて良いでしょう。
ただし、余計な物は全く入っていないので、価格は安くなります。
必要あれば増設したりすれば良いかと思えれば安上がりですね。
一体型で無ければモニタも自分の好きなものが選べるし。
Dellの2310、悪くはなさそうですが、
一体型のためメンテナンス性やハードの障害発生時は面倒かもしれません。
その辺はよく考えて大事なデータは
外付けのHDDなどに複数バックアップを取る習慣つけましょう。
ちなみに10日まで特別割引やってますよ。
(一段階上位グレードのCPU付で値段据え置き)
オフィス等はとりあえずOpenOffice等の互換アプリでもほとんど大丈夫だとは思いますが。
追記:
ちゃんと仕事としてやる事になるのなら
フォント等は結局買う事になると思います。
システム標準フォントでは絶対に足らないので。
昔はデザイン、DTP=Macの独壇場でしたが、今はそうでもありません。
Mac率はかなり高いですけどね。
慣れるという意味ではMacを触っておくのは良い事かも。
若干作法が違うだけで、Windowsを使えれば普通に使えますよ。
というか慣れると圧倒的に楽です。
現在のMacは基本的にWindowsの入っているPCとハードウェア的には変わりません。
なのでWindowsのOSをインストールするとWindowsとして使う事が可能になっています。
もちろん、Windowsのディスクは別に購入する必要がありますが。
基本的にはillustratorのファイルはバージョンが合っていればMac/Winで互換性があるし
そこまで気にしなくても良いかとは思いますが。
※フォントのアウトライン化しないと置き換えられるので注意。
あ、あとMacでもWinでもメモリは多めに入れておいた方が良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000135074/
↑9万前後でデザイン用って言ったら、これしか無いでしょう?
ブートキャンプってソフトがAppleからダウンロードできるので
ソレを使えばWindowsもインストール可能ですが
Dos/VにMacOSは入れれません。
あと、一体型を買いたい気持ちは分かりますが
スペックを見てください。
CPUが『i5-460M』となっててM付きはモバイル向けCPUで
消費電力が少なくて性能はソコソコな代物です。
イラストレーターは普通に重い部類ですので出来ればデスクトップ向けのCPUを使った製品が良いでしょう。
Macは、標準フォントが見やすく美しいフォントですので
例えばPowerPoint等のありふれたソフトと標準フォントだけでも、それなりに美しく作成可能です。
また、印刷する場合などはディスプレイ上のイメージと印刷物とで大きくロスが出ないようにすり合わせが容易です。
価格的にも、WindowsをいれたとしてOS分高くつく程度で
昔ほどボッタクリではないですし
なにより、Macの本質は使い込むほどに解るものです。
とか言ったけど、自分の尊敬するデザイナーと同じツールを揃えればいいと思う。
ただ、Windows機は種類が多くみえて実はInspiron One 2310と似たデザインの物は
パーツの構成内容がかなり似通っていて、意外と選択肢が狭いので
ホビーでないなら、見た目は度外視でちゃんと運用できる性能のものを選びましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿