2012年5月8日火曜日

文系大学から美大・デザイン専門学校へ方向転換

文系大学から美大・デザイン専門学校へ方向転換

今、浪人2年目で私立の文系の経済学部を目指して夢もなくだらだらと勉強してたのですが、12月頃に就職のことをいろいろ調べているとグラフィックデザイナーとゆう仕事を知り、それを目指したと思うようになりました。

それから美大・デザイン専門学校に方向転換をしようと考えております。色々調べるとやはり美大のほうが将来的に良いと聞きますが、今まで美術予備校なども通っていませんので、デッサンなどの実技試験は当然ながらまったくできない状態です。実技ではなく学科だけで受けられる美大もありますが、中堅以下の大学か大学の美術学科など就職など考えても、あまり期待できないです。専門学校で一から専門的なデザインを学んだほうが将来的に良いのでしょうか?そのほかにも浪人して美術学校に通って、ムサビ・タマビを受けるなどありますが、学費・可能性を考えてもちょっと難しいと考えています。

本当に入試直前の方向転換なので無理があると思いますが、絵が好きですし、グラフィックデザイナーの仕事を知ったとき本当になりたいと心から思いました。

どうかアドバイスよろしくお願いします。







デザイナーの仕事はハードです。毎日、終電で帰宅したり、または徹夜の作業が続きます。よほどの大企業のクリエイティブでない限り、それを覚悟しなければなりません。それは、一つのプロジェクトにこれでいいという、終わりがないからです。いつも、締め切りぎりぎりまで試行錯誤し、迷走します。

つまり、仕事の切れが悪いという事です。

でも、そのくらいしないと、使い物にはなりません。それでも、仕事に対しての情熱をもち続ける事が出来るでしょうか。

勤めた事のないあなたにお話しする事は、私は、まず現場を知る努力をするべきだと思います。そしてなおデザインの仕事をしたいならば、とにかく会社にもぐり込むこと、つまり無償で働くとか、アルバイトをさせてもらうとか、をしたらいかがでしょうか。それが出来るのは、あなたが若いからです。

その時に、あなたの道は決まるでしょう。

デザイナーはある意味職人です。現場で学ぶ事が、一番の知識となるでしょう。美大や専門学校は確かに就職の為の道具になるかもしれませんが、実際には、ほとんど役に立たないとお考えください。

0 件のコメント:

コメントを投稿