2012年5月8日火曜日

デザインの専門学校から事務の仕事に就きたいと考えている者です。 最近進路を変更...

デザインの専門学校から事務の仕事に就きたいと考えている者です。

最近進路を変更したばかりなので、必死に追いつこうと勉強している最中です。



取得したら有利になる資格を教えて下さいm(_ _)m



(■持っている資格)

・全商ワープロ1級

・全商情報処理検定2級

・全経IT活用能力検定3級

・日経経済記事の読み方検定3級

・Excel表計算処理技能3級



(■これから取得しようと思っている資格)

・日商簿記3級

・秘書検定3級



その他で取得した方が良い資格がありましたら教えて頂けると幸いです。







簿記と秘書検があれば他は要りません。

その他の資格の勉強をするより、早く事務について(どんな業種でも)実務経験をしておくことが、どんな資格よりも効果的です。

また、簿記3級の勉強は

http://www.gokaku.tv/

がオススメです。








企業内スペシャリストや経営幹部向けに販路コーディネータやビジネスマネジメントアドバイザーという資格があります。



企業には商品開発、マーケティング、販売企画、販売促進、販路開拓など製品開発から製品評価、販売活動にいたるまでの専門のスペシャリストとして、企業競争力を向上させるという実践知識のある方が求められています。

この実践知識を深めることで、将来的には、企業における事業戦略担当やのトータルコーディネートができる経営幹部となることも期待できます。

http://www.jmmp.jp/001/kiso.html



ビジネスマネジメントアドバイザーは

実績、経験とも豊富で、経営全般から、「新規事業戦略」、「新製品開発」、量産体制における「生産計画、財務、資金調達」などのアドバイスを行う役割を担っているのがビジネス・マネジメントアドバイザーです。

ビジネス・マネジメントアドバイザーはメーカー、セールスレップ双方に対して指導、助言も行います。その活動は大企業から中小企業まで、規模の大小、業種・業態を問いません。

http://www.jrep.jp/srad/index.html



財務知識だけでなく、今後は企業活動のマーケティング、市場情報などの知識、スキルを持つことが大切だと思います。







車の運転免許



これは、どんな職業であれ取っておいた方が良い。

0 件のコメント:

コメントを投稿