エステティシャン・事務職・グラフィックデザイン… この3つの職種でどの道に進むか悩んでいます。
私は現在、フリーペーパーを発行している小さな会社でグラフィックデザイナーをしている者です。
あと1ヶ月で退社が決まっています。
会社を辞めることが決まったばかりの頃は、エステティシャンを目指したいと強く思っていました。
美容に興味がありますし、今の一日中パソコンに向かっている仕事以外にも接客業をやってみたい、人と接することで自分を成長させたいと思うようになったからです。
しかし、エステティシャンを経験したことのある友達の話を聞いたり、ネットでエステのお仕事について調べていくうちに「こんなに大変そうな仕事が私にできるのかな?」ととても不安になってきてしまいました。
また、両親からも「エステの仕事なんて肉体労働で長く働くの大変なんだからやめておいた方がいい」と、反対されています。
今の職種「グラフィックデザイナー」も、かなり過酷です。徹夜は当たり前の職種だと思いますし、実際前の会社(ファッション誌を発行している会社)で毎日のように朝まで仕事をしていました。やりがいはありましたが、体を壊してしまい、たったの一年で会社を辞めてしまいました。
デザイン業界で頑張っている方はたくさんいますが、私自身は体を壊してまでやれる仕事ではないなと思っています。
でも三年半の実務経験がありますので、会社を選ばなければ頑張り次第で転職はできる(?)と思います。
長い目で見たら、こんなに過酷な仕事は長くは続けてはいけないなとも思いますが…
事務職でしたら、徹夜はないと思いますし、お給料は低めかもしれませんが、長く働けるような気がしています。
(事務職への転職が厳しいことは分かっております。事務職に進むなら資格をとったり、派遣社員として実務経験を積まないと正社員で就職なんて厳しい時代ですよね…)
しかし、今チャレンジしてみたいと思う仕事はやはりエステティシャンです。
自分の興味のある美容業界に進むべきか、無難な仕事を目指すべきか…それとも今までやってきたグラフィックデザインの道でもっと頑張るか…
こんなこと、人に相談せずに自分で決めることだとは思いますが、みなさんの率直な意見が聞きたいです。
こんなダメ人間の相談ですが、どなたか宜しくお願い致します。
※因みに、今25歳で、グラフィックデザイン専門学校卒です。資格はデザイン系の資格しか取っていません…
メーカー系列の制作会社であれば、そこまで過酷な勤務は要求されません。東証一部、二部、ジャスダックあたりと取引のあるところであれば、労基法も守りますので、長く勤められると思います。フリーペーパーや娯楽系、広告代理店などは、景気に左右されやすいのでお勧めできません。やはりものを定期的に作っているところが良いと思います。プロダクトデザインとかUI制作なら、結構求人はあると思いますがいかがでしょうか。私もグラフィックデザイナーが良いと思いますが、エスティシャンになったとしてもスキルは生かせるし、またグラフィックデザイナーに戻ることもできると思います。事務だけはお勧めできません。完全なる異業種ですし、求職者が飽和状態です。
消去法で行くと事務は今とても競争率が高いのでお勧め出来ません。エステティシャンは若いうちしか出来ないと思います。おばさんエステティシャンはあまり見ない気がします。残りはグラフィックデザイナーですね。専門的に学んだグラフィックデザイナーを選択すれば良いですよ。
今しかやりたい事は出来ません。信じる道を選べばいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿