2012年5月9日水曜日

将来、デザイン関係の職業に就きたいと考えているのですが大学についてお聞きした...

将来、デザイン関係の職業に就きたいと考えているのですが大学についてお聞きしたいです。

現在私は高校1年です。

私はデザイン関係に興味があり、最近デザインや絵、造形などに触れた職業に就きたいと考えているのですが

ここでの過去の質問を見てみると、

「きちんとした目的があるのなら大学より専門学校」という声が多いです;



私はファッションデザイナー、ファッション雑誌などのデザイン(レイアウトのような…)、パッケージのデザイン、

などなどやりたい職業がたくさんあってなかなかひとつに絞り込めません><(一応今現時点でやりたい順です)





たとえばファッションデザナーにしても、

紙に服のデザインを描き、服の素材や色を選び、作ってもらった洋服のチェックをして・・・

みたいにひとつの洋服を作るにもすべてかかわりたい感じなんです;



よくばりすぎるのはわかっていますが、どうしてもひとつに決められなくて…





実際にどのような職業に就けば幅広くデザインにかかわれますか?

また、その職業に就くためにどこの大学がいいのでしょうか;





無知で本当に申し訳ないです><

よかったら教えてください。







これは、意外だと思うかもしれないけども、大学ならば、英文学科を志望されることです。そこで、西洋近代史について学ばれるのが一つの方法です。特に、貴族社会が健在だったころの宮廷貴族の衣装コンセプトなどは基本として押さえておく必要があります。また、同時に、服飾素材の変化にも注目していく必要がありますね。



ファッションは、元々が、ヨーロッパの貴族を中心に富豪が下皿にあって、成長してきた産業です。

これは、生活には、本来、無いなら無いで、なんとかなるものだからです。裕福なパトローネスの存在が不可欠だったのですよ。

だから、その方面から、進むというのも手ではあります。

あとは、素材関係から進むとかね。または、人体生理学・人間工学とかから進んでいくとかね。



いずれにしても、英語は必須になりますし、どうしても、ヨーロッパとの関係が深くなりますしね。



まあ、ダイレクトにデザイン専門学校を狙うというのも手ですが、その道は、他にも多くの人が通りますからね。そうなると、今の就職難の時代には厳しいですよ。



一つの目標があったとしても、そこに至る道は一本ではないのですよ。曲がり道あり、遠回りありです。

それと、少し現実的な話になるけども、「どこの大学出身者が自分の進みたい方面のデザイナーとして多くいるのか?」これも、情報収集が必要だよ。何と言っても、学閥意識・同窓意識・先輩後輩意識というのは、あるものなんですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿