私の夢はグラフィックデザイナーです。
高1の女子です。将来グラフィックデザイナーになりたくて、卒業後に広島穴吹デザイン学校のグラフィックを学ぶ学科に行こうと思ってましたが、他の質問
などを見ると専門学校はやめたほうがいい書いてあって今悩んでいます。
大学には進学しないつもりでいます。
来年には色彩検定を受け、色やデザインを独学で学び自分のセンスを高めようと思ってます。パソコンソフトもある程度使いこなせます。
なので、最初は就職にしようと思ってましたが、進学しないとグラフィックデザイナーにはなれないんですかね??
進学なら穴吹デザイン専門学校と決めているんですが、どうなんでしょう。
現在デザイン関係の仕事をしている者です
私は紆余曲折あって、今の会社に入りましたが
(高校がデザイン科、卒業後は接客業をしていました)
グラフィックを担当されている先輩は
大学を卒業したあとに専門学校に入りなおしたそうです
専門学校は読んで字のごとく
「専門」的なことを学ぶところなので
実践的なことを多く学べ、
企業に入っても即戦力になれます
あとは各専門学校、個性があるので
ネットや、体験入学、先輩の体験談を参考にして
選択すればいいと思います。
今からできることは
もうされていらっしゃるようですが
色彩検定や、カラーコーディネーターなどの資格試験の勉強、
あとイラストレーター、フォトショップなどのパソコンソフトの
勉強などをすれば鬼に金棒です!
私は高校時代にそれをおろそかにしたので
今ひーひー言いながら勉強してます(苦笑)
なんでも吸収できる時間がある高校時代は一度だけ!
応援してます(^^)
高卒か専門なら専門ですね。
他の人が専門はやめたほうがいい、というのは美大や芸大と比べてのことです。
高卒でデザイナーというのは、ものすごく特殊な状況でしかなれないと思います。
じゃあ専門卒ならなれるかというと、これも厳しくて、都市部の専門でも就職率はかなり低いようです。
なので、美大や芸大に行かないのであれば、せめて専門でがんばって学年では必ずトップクラスになってください。
また、独学は当然大事です。在学中にコンクールやコンペなど、どんどん作品をつくって受賞暦などをつけ、
学歴で美大や芸大卒に負ける分をカバーしてください。
なんだかんだでデザインなどは実力社会ですので、作品さえしっかりしていれば、なんとかなります。
あと、美大、芸大に行かないにしても、美大予備校には通ってください。
あそこでデッサンと色彩の基礎を学ぶのです。
これをきっちりやっておけば、専門でも基礎力での差が開くことはありません。
専門と美大の一番の違いは、高校時代の基礎の積み重ねです。
入試が簡単な専門の場合、高校で何もしないまま入ってくる子が多いのに対し、
美大芸大はきっちり高校時代に基礎をすませて入ってきます。
予備校に通えば、美大や芸大を目指す子と一緒に勉強をすることになります。
彼らは、将来のあなたのライバルです。
彼らも、多くはグラフィックデザイナーなどを目指すのですから。
なので、ライバルが高校時代に何をやっているのか、見ておくこともいいと思います。
色彩検定等については、特に必要ありません。
予備校等で色彩構成の勉強をしていれば自然に身につくものですし、
デザイン会社などは資格はほとんど重視しません。
作品を見れば一発でわかりますので。
専門学校へ行った方が技術の目安にもなるだろうから
行った方が採用率は高いと思いますよ。
求人があればそれ以外の方法でも仕事はできると思うし
自分で営業できるなら、売れないかもだけど、
なろうと思えばフリーランスになれます。
自分でやる分には肩書きは自称ですから、グラフィックデザイナー
クリエイター、イラストレーター、なんでもいいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿