2012年5月8日火曜日

私は現在高校3年生で、進学を希望しています。1、2年生の時は大学に行きたい。...

私は現在高校3年生で、進学を希望しています。1、2年生の時は大学に行きたい。動物系の専門学校に行きたいなどと考えていましたが、最近将来やりたいことが変わり、
今はデザイン系の専門学校に行きたいと思っています。



私は元々動物が大好きで、それに関係する仕事に就きたいと思っていましたが、色々な体験もあり、最終的に私が好きな生き物達をモチーフとした雑貨やアクセサリーをデザイン・制作することを夢にしていました。しかしデザイン系の仕事はよっぽどセンスがないと就職も難しそうなため、今の時点ではそれが仕事にできなくても、何か別の仕事をしながら趣味で制作・販売ができるだけでも良いと思っています。



しかし、先日友人の付き添いでオープンスクールに行った動物系の学校は、いくつかある学科のどこに入っても、すべての学科の基礎を学ぶことができ、就ける仕事も多いようでした。(たとえば飼育科出身で、飼育系の就職先が無くても動物看護の勉強も受けているため、動物看護師として働けるなど)

それを聞くと、その学校がとても魅力的なものに思えてしまい、でも雑貨を自分でデザイン・制作するにはデザイン系の学校を出ないと無理なのでは?と思うと進路についてどうすれば良いか分からなくなってしまいました。



長くなってしまいましたが、私が聞きたいことは

・モノをデザインから作成まで自分でできるようにするにはやはり学校で学ばないと無理なのか?

・動物系の仕事には動物系の専門学校を出ていないと就けないのか?

…ということです。



最近では動物系のショップで働きながら趣味で雑貨やアクセサリーを作り、それをそのショップに置いてもらいたい…なんて夢のような甘い考えを持つようになってしまいました。

一つだけ回答でも全然構いませんし、指摘でもなんでも大歓迎なので、ぜひ皆さんの意見、よろしくお願いします。







動物の専門学校で、あなたが興味を抱いている

飼育系の学科を学んで看護士にもなれるというところを卒業したものです。



まず・・・動物業界は別に専門学校を卒業してなくても、資格無くても大丈夫です。



ただ、資格が無い場合は動物の知識が必要です(ハムスター、魚、犬、猫を飼っていたことがある)

私の場合は

小学生の頃から色々飼育していて、飼育書などをかなりの数読んでいたので

学校で教えてもらうことはほとんど知っていることが多かったというのがありました・・・



動物系は体力とやる気、覚える気があれば大抵は何処でも入れますので

後から知識を持てばいいと思います。





デザインに行きたいのであれば

フォトショップ、イラストレーターは最低限マスターすること、

デザイン=センスなのでこれは自分の持ち物ですよね・・・

ですが、デザイナーなどはお客様の要望を形にする事が仕事なので自分の作りたいものだけを作るという仕事ではないので

基礎がちゃんとできていないと出来ない仕事でもある。





正直、デザインの仕事も、動物の仕事もあまり多くありません。

動物関係で求人にのっている仕事は大抵誰でも出来る仕事です。



質問者さんの2択であれば私はデザイン系(プロダクトデザイン)の学校に行きます。

ただデザインの学校に行っても、この中で「自分は抜きん出るんだ!」「皆ライバルだ!」という気持ちで

行った方がいいと思いますよ。学費高いので・・・








デザイナーには資格はありません。誰でも出来るお仕事です。でも、食べていく上には、デザインしたものが売れないとプロではないような気がします。専門学校で基本的な知識や技術を学んだら、小さな工芸店に入ってしばらく修行するか、上の学校(美術大学)で更に技術を磨かなければ、どんなショップでも扱いは難しいとおもいます。デパートなんかで作品の横に履歴を書いたメモを置いてあるとおもいます。肩書きや実績を見て、お客さんは安心して商品を買うのだとおもいます。

そうではなく独力で勉強して、有名になる方法もあります。そういう作品展に出品して大賞を取ることです。一躍有名になり独立も夢でないとおもいます。

モノ作りには『センス』『企画力』『技術』『コネ』が必要です。







例えば、医師や弁護士、とかの資格を取るには大学に行くほうが近道だと思いますが、デザイン系だとか調理師とかは近道とは言えないと思いますが。

ただ知識は、どの様なところで活きていくかは解りません。少し回り道をしてみるのもいいのではないですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿