私はバリバリのmacユーザーですが、先日webデザイン学校の体験授業へ行ったところ、winを使っての講座しかないとのこと。macだけでwebデザインを学ぶのは厳しいのでしょうか?
日本ではmacユーザーが少数派なのはわかっていますが、世界的にはどうなのでしょう。 私はライターで雑誌広告の制作会社をやってますが、周囲のデザイナーさんがみんなmacユーザーなので、winの状況がよくわかりません。今後は、紙媒体からネットへのシフトが必要だと考え、まずは雑誌とネットの融合、電子書籍の編集・出版などを模索中です。それに必要な知識やスキルなどについて教えてください。その過程でwinを使うことは必須なのでしょうか。
自分もMacユーザですが、会社での作業(webデザイン関係)はWindowsでやっています。ソフトの使い方は大差ないのですから、どちらでやっても良いと思いますが…。
Winを使う事は必須というか、ご存知のとおり、MacとWinでは微妙に表示がいろいろな面で違いますから、両方の見え方を知る必要はあると思います。特に、Winユーザは多いので、彼らがどう画面を見ているかは常に意識する必要があるでしょう。そのためにはWinの導入も考えるべきかもしれません。幸い、最近のMacはWinを動かす事ができるので、1台二役で切り替えられて便利です。
一般論として、会社などへのパソコン導入に際しては経費削減も重要なファクターになります。
ゆえに、安価に揃う方がシェアをとるのは当たり前です。
あなたがしたいことにおいて、マシン(乃至はOS)依存でデータを共有できないってことならwin必須だと思います。
マック以外のメーカーのOSは同じウインドーズですから、どちらが多いか一目瞭然ですね、世界的に見ても。
WINでの講座でしたらWINが必須ですね、あなたがマックでの作業に置き換えるスキルがあられるならばマックでもいいのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿