2012年5月4日金曜日

グラフィックデザインの学校に行こうと思っています。

グラフィックデザインの学校に行こうと思っています。

絵を描くのが何となく好きで(普通にヘタですが)

それ以上にデザインの方が好きだと

最近気が付きました。

絵を描いていても構成や背景や縁取りの枠などを

考える方が好きです。

この場合イラストレーターや漫画科?

ではなくてグラフィックデザインの方があっていますよね?

広告のとか本の表紙などをデザインするのが

楽しそうだなぁと思っているのですが…

グラフィックデザインコースなどに進学した場合

就職は広告のデザインや、雑誌の表紙のレイアウト?

などの方向に進むことができるのでしょうか…?



資料請求中です。

気になったので先に質問してみました。

よろしくおねがいします。







読んだ限りでは

グラフィックの分野が向いていると思います。



自分は大学進学後、デザインの専門学校に行き

今はグラフィック(広告)の仕事をしています。



専門学校では2年目から

広告、エディトリアル(編集)、パッケージの

3つに専攻が分かれ勉強しました。



就職活動は学校にデザイン会社などから

求人の資料がくるので、20.30社受けている友人もいました。





ただ、学校で学んだ事はなんだったのか

と思うくらい役にたちません。

ソフトの使い方ぐらいでした。



就職活動に必要となる履歴書と一緒に送る

ポートレイト(作品集)に力を入れるのが良いと思います。

学校で作った物のまとめだけでなく

自分の趣味等もキレイにレイアウトして

2冊目として同封すると印象がよく採用を多くいただけました。



参考になればと思います。








はじめまして。美術大学のグラフィックデザインを卒業した者です^^



結論からお答えしますと、なれます!



ただ、専門学校を含めデザイン系の学校は

広告や雑誌のレイアウトの勉強をはじめ、

デッサンや色彩や写真、

質問者さまの苦手なイラストの勉強など

たくさんの分野の授業があると思います。



その中でたくさんの知識を取り入れ、

多くの作品の実績が出来れば

それを持って広告会社にアタックすればいいんです^^



頑張って下さいね!

0 件のコメント:

コメントを投稿