兵庫県立兵庫工業高校の推薦を受ける中学三年生です
私は、兵庫工業高校のデザイン科の推薦をうけます。ですが、学校が遠く、自身の学校から兵庫工業を受けた人がいません。
なので 推薦の面接に過去何を質問されたか、とか推薦試験でだされた小論文の過去問などの資料が全くありません。
他の学校の小論文の過去問・面接の過去の質問などはプリントで配られているのですが、そこにものっていないので
どういった事が質問されるのか、出さられるのかが全くわかりません。
同じ中学生でそういったことを知っている人、過去問を所持している人、そこの学校に入学していて覚えてるよって人、またこの質問は出そうだよと資料を知っている方がいれば是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
私も今年県工のデザイン科を推薦で受けますっ(゜∪゜)
私の学校でもデザイン科を受けた先輩が過去にいらっしゃらなかったので
デザイン科での質問は分かりません。
一応、電工・機械・建築・情報を受けた先輩方の過去問を戴きました。
紹介しますね。
・受験番号、氏名、志願理由
まぁ一般的な質問です。出身中学校名も問われるかもしれません。
・中学校生活で一番印象に残っていること
学校行事、部活動などでの思い出ですね。
・10年後、どんな職業でどんなことをしているか(想像してください)
これは工業高校特有の質問だと思います。将来の自分を想像しよう。
・トライやる・ウィークについて
答えるとしたら主に何を体験したか、学んだか。ですね。
この質問はトライやるが神戸発祥なので神戸では
公立、私学のほとんどの学校で聞かれます。(と思います)
県外や市外だと実施していないかもしれないのでその場合は
無理に答えなくていいと思います。
ちなみに私は湊川神社でしたっ(∪)b
・科で何を学びたいか?
やっぱり高校側にとって入ってきてほしいのは目標がある生徒。
デザインやったら美術の基礎とかやね。理由もしっかり答えよう。
・自分がその科に向いている理由
結構難しい質問ですね。突っ込まれる可能性が高いので
しっかり考えをまとめよう。
・将来の夢
高校側は目的意識、向上心のある生徒が欲しいので
憧れでもいいから将来を語って。
・取得したい資格
工業高校特有ですね。将来に必要そうな資格を
選んでおきましょう。
・ニュースで印象に残っているもの
普段から社会問題に目を向けているかを見られます。
別に政治や経済のことを難しく語ることはないです。
むしろ身近なことでいいので自分なりの意見を述べましょう。
私もネタを探さんと…(゜Α゜)笑
大まかには上記の質問ぐらいだと思います。
始めの3つは私の学校の面接練習でも出題されました。
小論文ははっきり言って、デザイン科は他の科と
ジャンルが違いすぎて分かりません(汗
これには私も困っています…
文字数は基本600-800字(50分)
他の科はその科の特色をふまえて述べよと問われることが多いようです。
なのでデザイン科の特色だけは頭に入れておいたほうがいいみたい。
私はとりあえず自分で題を考えて小論文を練習してます。
小論文は練習のみです←
面接は緊張してしまいますがリラックスして答えましょう。
長くなってすみません。
こちらも曖昧であまり参考にならない部分もあるかと思いますが
少しでもあなたの力に、県工を受ける方の力になれたら嬉しいです。
お互い推薦で受かるように頑張ろっっ☆
0 件のコメント:
コメントを投稿