専門学校卒の就職について質問です。
自分は今、デザイン系専門学校のCG科の一年生です。(三年制)
その科では毎週金曜日、午後に2コマデッサンの授業が入っています。
しかし、金曜日の午後
は諸事情で学校にいられないことが多いため、今現在でデッサンの全授業の40%程度しか受けられていません。
私の在学中の専門学校は、二月半ばで授業の全行程が終了し、残りは補講者の講習に当てられるそうです。
その講習でできる限りの穴埋めをしようと思っていますが、やはり「結果した事実」は成績として残ります。
こんな学校生活で就職なんてできるのか心配です…。
また、専門学校のCG科を卒業した方々は、どんな職業についているのでしょうか?
CG科にいたのだからそういう仕事に就かなければ意味がない気がするのですが、正直就ける気がしません…。
専門学校に入り、周りの仲間たちの作品を見て、世界の広さを知りました。
課題制作も思うよな作品が作れないし、いっそのこと無理せず一般企業への就職を目指したほうが安定する気がしてきました。
色々と不安がつのります。
専門学校卒の方々の意見を聞かせていただきたいです。
どのような事情か不明ですが、授業料を払っておきながら4割しか受講できないとはもったいない話ですね。
CGに関して質問者さんはどのように考えているのでしょうか。
その専門学校を選んだのですから、それなりの思いもあったとは思いますが、専門学校で勉強して、周りの人たちをみて、今はどういう風に思っているのでしょうか。
まだまだやる気があるならくじけず頑張ってみるのも手だと思いますし、針路変更も選択肢の一つだと思います。
ただ、今のご時世ですし、一般の会社に就職といってもいいところに簡単に就職は出来ないと思うのですが、どっちに進むにしても苦難の道だし、それなりの覚悟は必要ですよ。
将来の仕事として何を選ぶのかは最後は本人が決めることです。
色々な事情があると思いますので、ゆっくりと考えてみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿