2012年5月8日火曜日

インテリアデザインの専門学校、ICSカレッジオブアーツ在学又は卒業をされた方(該...

インテリアデザインの専門学校、ICSカレッジオブアーツ在学又は卒業をされた方(該当しない方でも)はいらっしゃいますか?資料請求をしたり体験入学に参加したりしてみたのですが、ぶっちゃけどうなんですか?

私は現在生物学を専攻している大学3年のものです。専攻している生物学科には全くの興味関心が無くなってしまい、現在不登校状態です。大学の代わりに今はアパレル販売のアルバイトを一年ほど続けているのですが、アルバイトを始めてから急速にインテリア・空間デザインの分野に非常に興味を持つようになりました。一度本気でデザインを学んでみたいと思い、いくつかの進路を考えていく過程でICSの存在を知るようになりました。ICSの資料や体験入学に参加はしてみたものの、身につくスキル、社会的な評価、将来の可能性といった面で有名美大卒や桑沢デザイン研究所卒の方々に見劣りしてしまったりするのでしょうか?自らの努力とセンス次第と言ってしまえばそれまでなのでしょうが、現在活躍されている建築家、デザイナーの方々の経歴を見るとどうしても気になってしまいます。以前質問して得ることができた回答の中には、専門はお勧めできなかったり、活躍できるのも運次第的な内容もあって、判断に迷っています。生意気なのは承知の上での質問です。厳しいご意見覚悟の上でさせていただいた質問なので少しでも多くの方にご返答を頂きたいです。宜しくお願いします。







ICSカレッジっていうのはよく知らないけど、たしかにいえることは、

もう専門学校の時代じゃないってことです。

大学では自分で考えて、作品をつくることが中心です。

専門学校でやるのは一通りの基礎実習って感じで、

デザイン系のソフトがとりあえずさわれて、専門用語の基本を多少は

知っててというレベルまでです。

就職はできるかもしれないけど、100人に一人ぐらいの才能がないと

アシスタント的な立場から抜け出すのには時間がかかるんでは?

そりゃ美大や桑沢の方がデザイナーになれる確率がずっと高いし、

なってからの展開が後になってきっと天と地ほど違いますよ。

桑沢の名前まで調べたのなら、なぜ有利な選択をしないんですか?

大学に行ってるなら、編入とかも考えられますよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿