絵画教室に通いたいと思っているのですが築けば私はもう中学2年生になります。
絵画教室で基礎を学びたいのですが、教室の先生の癖などが移ってしまったりして
自分が描きたい絵が描けなくなってしまわないか心配です。
でも私は将来、デザインの専門学校へ行きたいので
絵画教室へ通って基礎を学んでおかないといけないと思うのですが、
東京で良い絵画教室を教えてください!
又、デザイン専門学校で、絵画教室に通っていない方は、どうやって基礎などを学んでいるのですか??
こんにちは。
おとながしゅみで通う絵画教室もありますが、中高生が絵の基礎を学んだり、受験用のデッサンの勉強をしたりするのは学習塾のような「画塾」というものがあります。
美大や芸大を目指す人向けのコースが中心ですが、専門学校受験コースや中学生からのコースもあります。
東京でしたら、有名どころはすいどーばた美術学院や河合塾美術研究所など。他にもあったと思います。
インターネットが使える環境のようですので、「画塾」+「東京」または「関東」などで検索して、まず資料請求してご両親と相談しましょう。
また、とくにデザイン関係は関東と関西で「好みの傾向」みたいなものが大きく違いますので、すでにめざす専門学校が決まっているのでしたら、画塾とその学校のOB・OGの作品集を見くらべてあっているかどうか、自分の描きたいものはどちらなのか知っておくのもいいですね。
そうした学校で学ぶ「基礎」はあくまでくせを極力とりのぞいたニュートラルなものです。
「基礎」のうえにご自分の個性をのせると、もっと自由に描きたいものが描けるようになりますよ。学んでおいてマイナスになることはそうないと思います。
私は画塾に通いましたが先輩が画塾に通わずデザインの短大に進んでいました。
その先輩は美術の先生に毎日デッサンをみてもらってましたよ。
美術の先生は大学でてるんで基礎ぐらいは教えてもらえると思いますよ。
とりあえずネットで画塾を検索して資料請求してみた方がよろしいかと。
画塾によっては夏に短期講座など行っているところもありますので体験としていってみるのも手かもしれません。
画塾に行くメリットは技術を教えてくれるのともう一つ情報を教えてくれます。
その行きたい学校の好みや傾向、過去の入試の情報。
でも画塾はどっちかと言うと大学に行く人が多かったというより専門に行った人は私の時代はいませんでしたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿