2012年5月9日水曜日

はじめまして。 僕はデザインの専門学校で、デザインを学んでいます。 今、タッパ...

はじめまして。

僕はデザインの専門学校で、デザインを学んでいます。

今、タッパーのデザインをしているのですが、視覚障害者の方に向けたものを考えていますが、今まで接したことが無く、知識での認識しか有りません



視覚障害者の方が、タッパーウェアを使うにあたって困っている事があれば、教えて頂けませんか?

どんな時に、どう困ると、具体的であれば大変助かります。

宜しくお願いします。







視覚障害持ちの学生です。



まず、視覚障害には「全盲(見えない)」と「弱視(見えにくい)」の人がいます。

私は弱視です。



基本的にタッパーは問題なく使ってはいますが、強いて言うなら、ほとんどのタッパーは半透明だと思うんですが変に色がついてたりすると中身の判別がしづらくなるのでやめてほしいといったところでしょうか。



あとは、ふたと容器との組み合わせが分かりやすいようにしておいた方がいいかなと思います。



全盲の視覚障害者の代用感覚器官の一つが「触覚」です。

触って分かりやすいものが視覚障害者にとって、よいデザインのものではないかと思います。



これぐらいの意見しか出せなくてすみません。

0 件のコメント:

コメントを投稿