2012年5月4日金曜日

看護学校の浪人について 私はつい最近看護師になろうと思い、受験勉強など何もし...



看護学校の浪人について



私はつい最近看護師になろうと思い、受験勉強など何もしていませんでした。それまではデザインの専門学校に行くつもりでした。


土曜日にとある看護専門学校の推薦を受けたのですが、落ちてしまいました。今後は推薦で落ちた学校と、病院付属の学校を2つ一般で受けようと思っています。

入試まであと1ヶ月しかないし、受験勉強など何もしていなかったので受かる可能性はとても低いと思います。もちろんこれから猛勉強する覚悟ですが。

なので、すべて落ちた場合は浪人してまた次の年一般で受けようと思ってました。



しかし、学校の先生に女の子は浪人しない方がいい、浪人するとしても代ゼミなどの予備校に行った方がいいと言われました。

私は、看護学校の学科試験自体はそれほど難しいものと思っていなかったし、予備校は莫大なお金がかかり通うのも大変なので、明光などの夏期講習に自分のお金で行く程度にしようと思っていました。



そして、質問です。

看護学校に入るために浪人した人はいますか?浪人した方はどこか予備校など行かれましたか?



教えてくださると嬉しいです







看護学校に入るのに浪人なんて割といると思います。

今では人気な職業ですし、一般の大卒の人も看護師を目指して専門に入る時代です。



>看護学校の学科試験自体はそれほど難しいものと思っていなかったし

あなたが思うという事は他の人も簡単だと思っているという事です。

満点に近い形で点数を取らないと受からないと思います。

浪人するなら看護系の予備校をお勧めします。








正直質問者さんがどの程度のレベルなのかによると思います。

あとはどこの看護学校を受けるか、ということでしょうか。



進学校でそこそこ平均の成績取っている方だったらとくに受験勉強なんてしなくても受かりますけど、もともと勉強はあんまりっていう方だったらかなり頑張らないと受かりません。

そこそこの大学受けようと思っている方たちから見たら簡単っていうだけで、看護学校の受験は専門学校の中では難しい部類に入ると思いますよ。

勉強する習慣がついている方や、絶対受かってやる!!といった固い決意のある方であれば自宅浪人しても大丈夫だと思いますが、そうでないのならば予備校に通うことをお勧めします。



お金がかかることなので親御さんとの相談になると思いますが、もう1年無駄にする可能性を考えたら予備校に通われた方がいいのではないでしょうか。







私も浪人経験アリです。病院付属の学校に狙いを定めて、その病院に就職をしました。院長からの推薦をもらえたようで、入学はできました。予備校には行っていません。就職先で私の情報は学校にも筒抜けですので成績だけでなく私自身を評価してもらえたようです。勿論成績も合格点に達していたと後から先生が言ってました。







今 看護師を目指す人が増えて 学校のレベルも上がってますもんね。 ランクの高い学校を狙おうとするなら なおさら難しくなるのではないでしょうか。

私は看学浪人経験者です。 全日制の予備校に通う余裕はなく 落ちたのは自分の責任なので親に学費を甘えたくなかったので 昼間 病院で看護助手てして働き 夜学の東京アカデミーに通い勉強しました。 助手としての経験は今も活かされてますよ。 二次募集で落ちた所に翌年一次で受けて 「昨年、ここを受けた時先輩の姿、環境に感銘し是非入学したく今年もこちらを志願しました」と面接で話したら 面接官に受けました 笑 「あら、じゃ今年も落としたらまた来年も来そうねぇ 笑」と、言われ 入学出来ましたよ(^O^)

質問者様に ある程度の学力とやる気があり 学校ならどこでも良い と言うのであれば 初めから浪人を選択せず 二月下旬位に行われる 二次募集と言う手があるのではないですか。 頑張って下さいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿