新宿情報ビジネス専門学校について質問させてください。
私は今高3なんですが、今年は就職が本当厳しいらしくあまり仕事が
選べないと言われました。なのでwebデザインに興味があり専門学校
に行こうとおもってます。
です金銭面で余裕がなく、とりあえずはwebデザイン関係の会社に就職できれば
いいと考え調べたら一年間で卒業できる新宿情報専門学校が出てたんですが
あまり情報が入りませんでした。そこで質問なんですが
1,ここの専門学校は就職も考え1つの道でしょうか?
2,やっぱり1年じゃ意味ないでしょうか?
3,他に関東でお勧めの専門学校等があったら教えてください。
アドバイスおねがいします。
1,ここの専門学校は就職も考え1つの道でしょうか?
就職が厳しいからとりあえず学生になろう…というのはいかがなものかと。卒業したら絶対になれるってわけではないですから。本気で勉強しようっていうより「とりあえず」なら1年後就活しても状況は変わらないと思います。
2,やっぱり1年じゃ意味ないでしょうか?
まぁ大学で4年勉強することを極力削ってるのが専門・短大の2年制です。1年は…とにかく不利ですよね。基礎を学ぶのにも物足りないです。それに学校HPをざっとみましたけど、専門学校というよりスクールって感じですね。社会人受け入れとか週末コースもある当たりが…。
今現在、自身でウェブサイト作ったり、ソフト使って何か活動しているというのであれば、1年でもきっかけになって身になるかもしれないです。その分野では全くどうすればいいかわからず、入学してから勉強しようと思うなら厳しいと思います。
3,他に関東でお勧めの専門学校等があったら教えてください。
とりあえずバンバンCM打っているような全国区の超大手とかはやめておいた方がいいです。学校でデザイン系の進路を選んだ卒業生はたくさんいると思うので、学校の先生に卒業生からの評判を聞くのがいいでしょう。あと夏休み中に体験入学に行きまくるとか。
せっかく勉強するならお金はけちらない方がいいと思います。出せる額でどぶに捨てても意味がないですから、ローンを組むなり、バイトをするなりでお金を払う価値のある学校をせめて選んで下さい。うちも金銭的に全く余裕がなく、中学時代から高校には行かせてやる…的なことを言われ続けましたが、進路の時親に土下座して専門学校に行かせてもらうよう1週間頼みこみました。入学してからは銀行でローンを組んで、月10万の奨学金をもらってましたから2年間で利子合わせて280万くらいになって今も返済していますよ。みんな購入するMacが買えなくて休みの日も学校に行ってPCを使わせてもらったり、実家に届いた研修旅行の書類を勝手に親に捨てられたり(苦笑)。楽しさと切なさとが混ざり合って微妙な思い出ですが、勉強してよかったと思います。
就職して実家に帰るのは年1回、帰ってもボロボロで病院に行って次の日には帰るという生活をしてて、親も心配しながら関心してくれました。25越えてからはそれなりに稼げるようになり、今は親に仕送りまでしています。本気でデザイナー目指すならお金なんて理由にせずしっかりと身につくところを探した方がいいです。
1,ここの専門学校は就職も考え1つの道でしょうか?
質問の意図・意味がよくわからないですが、専門学校へ行くことで将来的に就職する業界や職種は決定的になります。
また、その専門性と何ら関連のない業界や職種に就職が難しい上、専門学校卒は大卒が応募条件の企業に応募できません。
2,やっぱり1年じゃ意味ないでしょうか?
意味があるかないかは、あなたがどれだけ前向きに取り組むかによります。(これは、就職活動においても同じことが言えます。)
1年制では、時間もあまりないでしょうから2、3年制や4年制に比較するとかなり忙しくなるでしょう。バイトもしている時間や遊ぶ時間が確保できないかもしれませんよ。そのため、自分自身に余裕がなくなり、精神的・体力的にキツクなると思います。
ま、1年で知識や技術を身につけようとするので当然ですが。
専門学校の専門分野以外の業界や職種に専門学校へ行っている間に考えなおしたりするようなら、専門学校へ行く意味は全くなくなります。
余談になりますが、専門学校の1年制だと専門士が得られません。
専門士を得るための条件としては、以下のようなものです。
・修業年限が2年以上
・卒業に必要な総授業時間数が1,700単位時間以上(実時間で約1,416時間、大学・短期大学における約63単位の授業時間に相当)
・試験等により成績評価を、その評価に基づいて卒業認定を行っている
これらを満たしている必要があります。
つまり、1年制専門学校へ行っても専門士が得られないので最終学歴は高卒になり、専修学校卒が条件になっている企業に応募する事は原則できません。これは専門士が得られない以上、学歴にはならないためです。(専門士が得られても、学位ではないので学歴として扱うかは企業によって対応が異なります。短大卒同等になる事もあります。)
3,他に関東でお勧めの専門学校等があったら教えてください。
申し訳ありませんが、全くわかりません。
専門学校より大学へ進学できるようなら(学力的に)、大学へ進学された方が良いですよ。専門学校と比べると、選択の幅も広がるしチャンスも多いので。金銭的に余裕がないなら、奨学金や教育ローンを利用する方法があります。奨学金、教育ローンのどちらも、審査がありますので必ず利用できるとは限りません。
興味があっても、将来の事を漠然と考えているようなら専門学校へ進学はしないでください。また、「現在就職が厳しいからとりあえず専門学校へ」と安易に考えないでくださいね。
どうしても専門学校しないなら、専門学校はピンキリで学費も高額ですから慎重に考えてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿