2012年5月4日金曜日

こんにちは。美術科の高校に通っている高校1年生です。

こんにちは。美術科の高校に通っている高校1年生です。

将来美大に行くか専門学校に行くかで迷っています。私はデザインするのもイラストを描くのも好きなので、将来は広告デザイナーを本職にし、イラストレーターを副職にできればなと思っています。

私的には専門学校へ行きたい志が強いのですが、高校の美術の先生からは美大を進められています。うちの高校の科は有名な美大などに進学している先輩方がたくさんいて、あと、デザインやデッサンなど基礎からちゃんと教えてくれる高校です。学力もそれなりにあります。

これで美大ではなく専門学校へ行くのは損なのでしょうか…?

しかし、実際現場で働いている方からの話で、下手に大学行くより専門学校行ってバイトしたほうがいいといわれました。



理想としては、東京のグラフィックデザインを学べる専門学校で、それなりに実績があり、バイトができる時間がとれることです。

私は地方に住んでいて、もし東京に行くとしたらお金を自分で稼がなければなりません。



それで、もし広告デザイナーになったとしたら、イラストレーターも一緒に…というのは無謀でしょうか?

本当はイラストレーター一本で食べていきたいというのが本音です、しかし世の中そんな甘くありませんよね。

イラストレーターは小さいころからの夢で、どうしても諦めたくないんです…。



まとめると



1.美大に進むべきか、専門学校へ進むべきか

2.もし専門学校だとして、条件に合うところは具体的にどこがあるか

3.広告デザイナーとイラストレーターを一緒にするのは無謀なのか



です。



ご意見ください、よろしくお願いします。





貼り付けてあるのは私が最近描いたイラストです。某擬人化漫画のキャラクターです、まだまだ未熟ですが…回答の参考になればうれしいです。







時間割が調整できる分、美大の方がバイトしやすいんじゃないでしょうか。

ある程度有名な美大だったら、デザイン関係のバイトなんかの求人も来ますし。

ただ、デザイン科は課題も多く、授業外でも自主的に制作もしなければいけないので、バイトに割ける時間は少ないです。

食費や制作費くらいは稼げるかもしれませんが、生活費を全て稼ぐのは難しいです。

課題や制作に手一杯になってしまう人もいるので、バイトで全てを賄うことだけは考えない方が良いかと。

なるべく奨学金や仕送りでやりくりをし、不足分をバイトで稼ぐくらいに考えておいた方が良いでしょう。





行けるなら美大のほうが良いです。

企業によっては大卒以上でないとエントリーできない場合もありますからね。

また、入試のレベルが高い分授業レベルも高いですし、専門学校より期間も長いので、結果的に得るものは多いと思います。

二年制の専門学校なんかですと入学して一年も経たないいうちから就活始まるので、非常に慌ただしいですね。





東京でグラフィックデザインの専門学校というと、桑沢デザイン研究所が有名です。

入試は大変ですが、昼間は三年制で授業レベルもそれなりに高く、就職も結構良いですよ。

桑沢以外の専門学校ですと、どこも差はない印象ですね。

実績があるところはどこも忙しいので、バイトはあまりできないと思っておいたほうが良いでしょう。





この2つの職業って似通っている部分が結構ありますので、そもそもどこまでがグラフィックデザイナーの領域でどこまでがイラストレーターの領域かってことがはっきり言えません。

グラフィックデザイナーが、自らイラストを描くことも普通にありますからね。

中には、本業がグラフィックデザイナーでも、業務の一環として描いたイラストが有名になったために、世間ではイラストレーターとして認識されている方とかもいますし。

ただ、デザイン関係は激務であることが多く、毎日終電で帰ることになるような場合も珍しくはないので、イラストレーターとしてあまり大したことはできないでしょう。

また、イラストレーターは企業に雇ってもらうわけではないので、常に自分の絵売るために活動しなければいけません。

出版社に持ち込んだり、コンテストに応募したりとやることが多いので、拘束時間が長い仕事を持っているとやはり厳しいです。

どうしても両方やりたいのであれば、少し考え方を変えてみてはいかかでしょうか。

例えば、キャラクターものやイラストを多く扱う企業にデザイナーとして就職したりすると、業務の一環でイラストを描くこともありますし。

また、利益や仕事形態に拘らないのであれば以外とやり方はありますよ。

単発の仕事はコネクションあればできますし、同人を入り口に活動していくのも手ですね。

一旦グラフィックデザイナーとして就職しておき、何らかのチャンスが来たらイラストレーターの路線に切り替えるという手段もアリです。



イラストレーター一本のつもりで専門学校に行くのであれば、卒業後にフリーターになる覚悟が必用です。

相当な売れっ子にならないとイラストの仕事だけでは生きていけないので、基本はバイトをしながら活動することになりますしね。

入学と同時にデビューできたとしても、2年でイラストの仕事だけで食べていけるようになるのは厳しいですよ。

また、イラスト系の専門学校ですと一般の就職が本当に大変なので、その辺りもよく考えてください。

諦めるつもりはなくても、金銭的な問題から就職をしなければいけない時期がどこかでやってきます。

もしそのときにちゃんとした職業にさえ就ければ、働きながらイラストレーターとしての夢を追いかけることができるわけですからね。



こういう場ではオリジナルのほうが良いのですが、とりあえず添付のイラストは結構上手だと思いますよ。

ですが、だからといってイラストレーターとしてやっていけるわけではありません。

時代が時代ですから同年代でもこれくらい描ける方はいますし、絵の上手さだけが必用な素養ではないですしね。

ちなみに、現時点でこれくらい描けるセンスがあるなら、わざわざ専門学校に行く必要性はないと思いますよ。



有名な美大のグラフィックデザイン科なんかは10倍を超えることもありますし、いくら美術科であっても授業だけで対策するのは厳しいです。

本気なら、美術予備校に通うことを検討した方が良いでしょう。

美大でグラフィックデザインを専攻してイラストレーターとしての活動に不利になることは一切ないですし、とりあえず美大を目指して対策してみては。

専門学校のつもりでいて後から美大に変更するのは難しいですが、美大を目指していて専門学校に落ちることはまずないです。

それに、現時点で高一で学力もそれなりにあるなら、有名なところも充分狙えますよ。



ちなみに、美大と専門学校の差って、入学前にどれだけ必死に実技の訓練をしてきたかの差だと思います。








それはもちろん使徒の考え方が大きいと思いますが、有名な漫画家の下で訓令したほうがうまくなるかもしれないですが、もちろん人それぞれがある程度の有名なところに行った崩土の分野に行くのにも鍛えられると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿