デザイナー・イラストレーターになるには
現在、IT業界で働いている社会人(26歳)なのですが、CGデザイナー・イラストレーターの夢が捨てきれず今から専門学校に通い、転職できればと思っております。
厳しい世界なのは重々承知しているのですが、何もしないで諦めるよりは出来る限りのことをしてから諦めたいと思っております。
今までデザイン系に従事していなかった人間が、デザイン系に転職するのは現実的に厳しいでしょうか。
そのような方がもしいらっしゃればご意見頂戴できればと思っております。
また、大阪で通うことのできるデザイン専門学校(社会人でも通える)でおすすめのところがあれば教えていただけないでしょうか。
前向きなご意見を頂戴したく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
大丈夫できますよ。
私もあなたと同じような感じでなりました。
あなたがあきらめない限り道は開いています。
あなたはCGデザインやイラストレーター志望というこですが、広告類を作るグラフィックデザイナーとしてもやるつもりでしょうかね?
アドバイスとしては、ご存知の通り不景気、特に大阪は厳しい現状で、にも関わらず毎年どんどん新人デザイナーが出てきています。
まわりに負けずにあなたを選ぶ優良企業・事務所を見つけるには、みんなと同じ事していて安心してはダメっちゅうことです。
あなたが一端のCGデザイナーなり、イラストレーターの実力をつけ作品で勝負するのは、目指す誰もがすること。それに加えあなたのCGやイラストや業務と絡むプラスαの価値をつけること。途中からデザイン業界に入り活躍するには、特にこれが一番有効だと思います。
ひとつに現職の知識をどう絡ませるかを考えるのが現実的かもしれません。
私の場合は、デザイナーになってからも本職のデザイン力と共にプレゼン力とコミュニケーション力、ネットワークや機器類のメンテ、撮影とそのディレクションなどを+αして他者や、他業者と差別化して努力しています。
寝る間もなかなか確保できない大変さもありますが、是非、あなたが晴れてデザイナーになるまでの、現職もおろそかにせず、あなたオリジナルの戦略に磨きをかけて勝負するべきだと思います。
大阪では夜間やってるかわかりませんが、創造社デザイン専門学校や大阪デザイナー専門学校などはちょくちょく良い話を耳にします。
ではご健闘祈ってます。
今からでも十分間に合うと思います!そう思った瞬間がスタート地点だと思っています。
>大阪で通うことのできるデザイン専門学校(社会人でも通える)
についておすすめのところをご紹介します。
先の方も紹介されていた創造社デザインの専門学校をおすすめします。
この学校の説明会や体験入学に参加しましたが、他の専門学校と比べると、学生の年齢層が高く、真面目で大人しい印象を受けました。
平均年齢は22歳くらいで、大卒や社会人の方が大半だったと思います。
(昼間部は高卒~20代、夜間部では20代~30代の方が多いそうです。)
学科(専攻)はグラフィック、イラスト、ウェブなどがあります。
一年目はどの学科も共通して同じこと(デッサン等)を学びひたすら課題制作をし、二年目でそれぞれの専攻に分かれるそうです。
在校・卒業生の方からは、とにかく課題が多く、厳しい。けれどその分鍛えられた!といった声をよく聞きます。
学校へ通う目的が明確ならば、一度ご検討なされてみてはいかかでしょうか。
かくいう私も事務系からデザイン系に方向転換しようとしているひとりでして…、
周りからは結構マイナスなことを言われますが、どうしたいか決めるのは自分じゃないか!と今は振りきっています^^
大丈夫です!そのお気持ちさえあれば何だって乗り越えられると思います。
CGデザイナー、イラストレーターの夢に向かって頑張ってください!応援しています!
厳しいのは世界だけでなく、他業界から入り込むことがそれ以上に厳しいです。
ですが、あなたが、スーパーのチラシ作りを月18万(手取り15万強)の給料からでも行うことができると言う根性があるのなら可能です。不可能ではありません。
また、IT関連ということで、もしネットの知識やサーバー構築に詳しいのであれば、広告制作会社にとっては喉から手が出るほど欲しい人材です。デザインができればなおさらです。
広告は、不景気の影響を受けて、下降の業界ですが、その中でも唯一上昇しているのが、ネット広告です。自社でサーバー構築・管理、ウェブ制作、(x)html・cgi・Javascript・PHPなどのコーディングをできるデザイナーは、ウェブ制作会社としのぎを競っているどの広告制作会社も欲しがっている人材です。
専門学校は、日本では桑沢デザイン研究所以外はどこもどんぐりの背比べです。どこでもいいです。しいてアドバイスするのなら、学校のウェブサイトやパンフレットの学生作品を見て、自分が「こんなものを作れるようになりたい」と思った学校が良いと思います。その学校には、それを作らせることができる教育があるということですので。
私は24歳の時に2年間、全日制の専門学校へ通い、26歳で卒業。現在は、これでもチョットしたプロジェクトのメインデザインや企画の段階から任せていただけるようになりました。現在36歳です。ここまでくるのは決して順風満帆ではありませんし、あなたが心配なさるように、面接では必ず年齢のことや、『なぜいまさらデザインなのか?その歳なのに…』みたいな質問をされます。私も卒業後にストレートに職にありつけたわけではなく、卒業後6ヶ月たって、やっと小さい有限会社のアルバムからはじめられたんです。その後転職を繰り返し、いろんな案件、商品企画、販促デザインなどの経験を積み、今やっと人並みのお仕事をさせてもらえるワケです。
あなたも絶対に大丈夫。とは言えませんが、小さい頃から絵を学んでいたり、描き続けていたりするのならチャレンジする価値はあると思います。ただ、憧れだけで、自分の中にクリエイティブ要素が無いにもかかわらず、学校に通うのは意味がありませんが、
あなたの文章から、そうではない雰囲気が感じられました。
実際のデザインって、最初の案出しが一番の『要』ですので、学校に通われるのならそういうプロデュース力と、デザインワークとを一貫して学べるところがいいでしょうね。
そして卒業後は、とにかく何にでも食らいつくぐらいのガッツと、折れそうになっても踏みつけられても負けない心が必要です(キツいこと言われたりしますので)
大阪なら、梅田の創造社はいかがでしょう?私は創造社と別の専門学校で迷い、結局別の専門学校に行ったのですが、創造社のカリキュラムのスパルタぶりには驚いたものです。夜間もあります。当時、夜間は学校が昼間のアルバイトを紹介してくれる場合もありました。(今はどうかわかりません)
あと、西長堀にあるOCAもなかなかのスパルタでした。私は、数年前に、そこで、生徒さんに実際のデザインワークと企画の練り方をレクチャーしていたんですが、わりとレベル高かったです。
長々と書いてしまいましたが、これから未来を目指すあなたへ、少しでもお役に立てれば幸いです。
チャレンジなさったら、石にしがみついてでも夢を成就させて下さい。年齢的にデザイナー崩れになってしまったら取り返しがつかないです。私もそうでしたから危機感を持ち頑張れました。すべては『自分しだいです』険しいく厳しい業界ではありますが、応援してます。
乱文長文、失礼いたしました。
東京で学校は紹介出来ませんが、事務からグラフィックに転職した者です。24で派遣事務、26で学校に通いながら事務つづけ、半分事務で半分製作の仕事を転々としながら、今はデザイン専門になりました。学校は一か月の基本しか教わらず、やる気と若い年齢だけで雇われた就職先で技術覚えました。が、転職の場合、作品は重要です。今は学生でも秀逸なものを作ります。あと業界慣れているか、デザイン職は時間ないので回りくどい人間嫌います。作品が出来たら、とにかく面接に行く。私はそこで沢山のダメだし受けて、次に繋がったと思います。
とりあえず兼業されてみてはいかがでしょうか?
こんなサイトがありますよ。http://www.lancers.jp/
やや当てもん的ですが、プロの方もたくさん参加しておられますし,過程や
結果が良くわかるので自分の勉強にもなります。
プロの方でもなかなか戦績をあげられない厳しさもある場所ですが
やる事自体、実戦的勉強になりますし自分の制作例にもなります。
こういった所である程度の戦績をあげられて自信がついてから
転業するというのはいかがでしょうか。
IT業界というのも厳しい世界だと思いますがいきなり転職とかいうのは
リスクがありますし、2足のわらじというのは厳しいものかもしれませんが
30才すぎくらいまでそれでがんばってそれから自分の人生の選択をしては
いかがでしょうか?
まあ正直あんまり人様にオススメできる世界ではないですしそうしてる
間にも、デザインやイラスト業界の現状に触れる機会もあれば正しい
選択ができるのではないかと思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿