回答お願いします。
今転職を考えています。
私は23歳の社会人です。
自動車のデザイン専門学校に行きたいと思います。
昔から車が好きで、色々な車に乗ってきました。
でも最近買うよりデザインをしてみたい、作ってみたいと違うことを考えるようになりました。
自分は絵が下手ですが発想は色々浮かんできます。
常にこんなことばかり考えてしまいます。
おかしいでしょうか??
難しい世界なのはわかっていますがチャレンジするのに、後一歩足りません。
現にデザインをされてる、作っている、方いましたら、アドバイスお願いします。
絵が苦手ならば、デザインの授業は辛いかもしれません
デザイン学校の体験入学をしてみましょう
先の方が回答されている通り、自動車会社に勤務するには美大でもでていないと難しいです。
車が好きだというのはわかりますが、車のデザインというのは決して簡単なことではありません。
人間工学的なこともありますし、今は環境にも配慮しなくてはならないです。
いきなり車、というよりもまずは工業デザインをつきつめていくべきではないでしょうか。
そもそも、ですがもっと基本的なことも(デッサンとか)学校へ行く前に学ぶとよいかもしれません。
発想だけではデザインは成り立ちませんし、デザインの世界はやはりクライアントありきなので・・
知り合いのデザイナーさん(武蔵美大のインダストリアルデザイン(以下ID)のある課を首席で卒業)の受け売りですが、IDはそれ程簡単ではないようです。
大手企業のデザイン部は、美大系のID出身者で占められていることが多く、専門学校出だと殆ど評価されません。
また、そのデザイナーさんが言うには、「美大生の多くは、小学校、中学校の頃、学年に1人2人いる、『すごく絵が上手い』人が、高校卒業時、美術分野を天職にしようと決めた人で、ちょうど、学年に1人2人いる『めちゃめちゃ頭が良い奴』が東大や京大に行くのと同じだ。中には美術センスが無いのに中に入って、えらい苦労してた奴もいるけど」という環境だそうです。
美大出のIDデザイナーを何人も知っていますが、ほぼ例外なく、昔から美術だけは10もらってた、という連中ばかりです。(もちろん個人的な知己の範囲なので、全体を代表する見解かどうかは分かりません)
自動車のデザインは当然、美大出の天才君たちの中でも花形職種なので、専門学校卒では難しいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿