美術関係の職
どうしても美術関係の職に就きたい(携われるなら何でもいいです)のですが、美術関係の専門学校や美大などには、
やっぱり美術関係の求人はくるのでしょうか?
今はフリーターやってるのですが、就職するならどうしても好きな、やりがいのある仕事がしたくて。
今からでも学校行って、それなりの就に就けるのなら貯金を続けて自力で行きたいです。ただ、実際のところどうなのかと思って。
コンテスト等に応募したりする方法も考えたのですが、自分まだまだなのでもっと勉強もしたいし…。
学歴として就職に有利な美術大学や専門学校は数が限られていて、狭き門だと覚悟した方が良いでしょう。
名を挙げれば、東京芸大、多摩美大、武蔵美大、専門学校で桑沢デザイン専門学校、このへんならデザイン関係や美術関係でもある程度の求人が来ています。
しかし、美術関係の就職は履歴ではなくあくまで本人のスキル次第なので、アルバイトや非正規雇用で人脈を作ってそこから正社員になるパターンも少なくありません。
ですからあなたに「やる気」とある程度の「センス」があれば、無理に美術学校を出る事をしなくても就職は可能です。
同じフリーターなら、美術関係のアルバイトをしてみるのも1つの方法だと思います。
そこで出来た人脈から学べる事や広がりも出てくる事でしょう。
追記)地域性もあるでしょうけれど、はっきり言って田舎は少ないです。
デザインが仕事としてまわせるにはある程度の都市か、すでに人脈や信頼のある会社でないと地方では成り立ちません。
しかし、能力さえあれば地方から発信する若い人も少なくないので、色々リサーチすると良いでしょう。
あるいはガテン系の創作で良ければ、地方住まいのクラフト系の作家への弟子入りや助手的な仕事なら探すとあるかもしれません。
絵を趣味から 職業にする場合。。。 スーパーの広告 チラシの制作 挿絵 看板制作 マネキン制作 分野は山ほど在ります
自分の得意を見つけることです、それは自分を売ることになります がんばりましょう トヨタの自動車のログ製作している友達がいます
車の色彩だけで職業にしている有人もいます、あきらめないで頑張りましょう、美大はとても勉強には適した時間が在ります、行くべきです、私もいまだに美大の思い出は楽しいことばかりです 利益を考えないで創作は楽しいです
美術関係に携われるので何でもいいのでしたら、特に学校に通う必要はないのでは?
正社員になるのは難しくてもフリーターでまず美術関係のバイトに就いて、そこでいろいろと知り合いが出来れば何か道がみつかるという事もあると思いますよ。
ぼくも学生の時に画材屋や展覧会補助の会社でバイトしてましたけど、美術とは全く関係のないひともバイトしてました。
例えば、展覧会の補助をしている会社ってあるわけです。
特定の社名を挙げると宣伝になるのでよくないかも知れませんから、たぶん検索で出てくるとは思いますが・・・
美術団体の搬入や審査補助、展示等をやってくれる会社があります。うちの美術団体がお世話になってるのは、ぼくが学生時代にバイトしてたとこなんですけど・・・チカラ仕事が主なので現場に出てくるのは男性ばかりで、しかも学生バイトが多いですが・・・
美術団体の展覧会最中の展覧会の受付等も全員アルバイトの方です。
今年、いろいろと話を訊いてみたら、なんでもちゃんとした会社ではなく、サークル的な活動の延長で、誰か有能なリーダーがいて、いろんな美術団体や画廊に交渉をして仕事をとってきているらしいです。彼女たちは普段は他のバイトをやってたり主婦だったりらしいですけど・・・全く美術とは関係ない方たちみたいでした。
とにかく作家として仕事をするのでないなら、学校に行かなくても、ましてやコンテストに応募する必要はないですし、まずはそういった美術系のバイトをしてみれば何か道も探せると思いますよ。
美大や専門学校を出ても、美術関係の仕事に正社員で就職するのは難しい時代ですし・・・