2012年5月9日水曜日

美術関係の職 どうしても美術関係の職に就きたい(携われるなら何でもいいです)の...

美術関係の職



どうしても美術関係の職に就きたい(携われるなら何でもいいです)のですが、美術関係の専門学校や美大などには、
やっぱり美術関係の求人はくるのでしょうか?



今はフリーターやってるのですが、就職するならどうしても好きな、やりがいのある仕事がしたくて。



今からでも学校行って、それなりの就に就けるのなら貯金を続けて自力で行きたいです。ただ、実際のところどうなのかと思って。



コンテスト等に応募したりする方法も考えたのですが、自分まだまだなのでもっと勉強もしたいし…。







学歴として就職に有利な美術大学や専門学校は数が限られていて、狭き門だと覚悟した方が良いでしょう。



名を挙げれば、東京芸大、多摩美大、武蔵美大、専門学校で桑沢デザイン専門学校、このへんならデザイン関係や美術関係でもある程度の求人が来ています。



しかし、美術関係の就職は履歴ではなくあくまで本人のスキル次第なので、アルバイトや非正規雇用で人脈を作ってそこから正社員になるパターンも少なくありません。



ですからあなたに「やる気」とある程度の「センス」があれば、無理に美術学校を出る事をしなくても就職は可能です。



同じフリーターなら、美術関係のアルバイトをしてみるのも1つの方法だと思います。



そこで出来た人脈から学べる事や広がりも出てくる事でしょう。



追記)地域性もあるでしょうけれど、はっきり言って田舎は少ないです。



デザインが仕事としてまわせるにはある程度の都市か、すでに人脈や信頼のある会社でないと地方では成り立ちません。



しかし、能力さえあれば地方から発信する若い人も少なくないので、色々リサーチすると良いでしょう。



あるいはガテン系の創作で良ければ、地方住まいのクラフト系の作家への弟子入りや助手的な仕事なら探すとあるかもしれません。








絵を趣味から 職業にする場合。。。 スーパーの広告 チラシの制作 挿絵 看板制作 マネキン制作 分野は山ほど在ります

自分の得意を見つけることです、それは自分を売ることになります がんばりましょう トヨタの自動車のログ製作している友達がいます

車の色彩だけで職業にしている有人もいます、あきらめないで頑張りましょう、美大はとても勉強には適した時間が在ります、行くべきです、私もいまだに美大の思い出は楽しいことばかりです 利益を考えないで創作は楽しいです







美術関係に携われるので何でもいいのでしたら、特に学校に通う必要はないのでは?



正社員になるのは難しくてもフリーターでまず美術関係のバイトに就いて、そこでいろいろと知り合いが出来れば何か道がみつかるという事もあると思いますよ。



ぼくも学生の時に画材屋や展覧会補助の会社でバイトしてましたけど、美術とは全く関係のないひともバイトしてました。



例えば、展覧会の補助をしている会社ってあるわけです。

特定の社名を挙げると宣伝になるのでよくないかも知れませんから、たぶん検索で出てくるとは思いますが・・・



美術団体の搬入や審査補助、展示等をやってくれる会社があります。うちの美術団体がお世話になってるのは、ぼくが学生時代にバイトしてたとこなんですけど・・・チカラ仕事が主なので現場に出てくるのは男性ばかりで、しかも学生バイトが多いですが・・・



美術団体の展覧会最中の展覧会の受付等も全員アルバイトの方です。



今年、いろいろと話を訊いてみたら、なんでもちゃんとした会社ではなく、サークル的な活動の延長で、誰か有能なリーダーがいて、いろんな美術団体や画廊に交渉をして仕事をとってきているらしいです。彼女たちは普段は他のバイトをやってたり主婦だったりらしいですけど・・・全く美術とは関係ない方たちみたいでした。



とにかく作家として仕事をするのでないなら、学校に行かなくても、ましてやコンテストに応募する必要はないですし、まずはそういった美術系のバイトをしてみれば何か道も探せると思いますよ。



美大や専門学校を出ても、美術関係の仕事に正社員で就職するのは難しい時代ですし・・・

自身は絵を描いたりするのが好きですが。絵を描くのが苦手です。まぁそんなこんな...

自身は絵を描いたりするのが好きですが。絵を描くのが苦手です。まぁそんなこんながあって東京デザイン専門学校という短気大学を見つけたんですが、自身でも入れますか?画力は全くの初心者です。知識も皆無です。

ちなみに3年間ニュージーランドで留学する予定で今は2年目です。日本の学校でいうと高2です。





あと、大学って一言でいっても短期大学とか普通の大学とかってありますが、どう違うンですか?







絵が苦手なのにイラストレーションやりたいんですか???

萌え、美術系ではかなりセンスが無いと仕事ないですよ。



もし美術、デザイン系の学校へ行くんなら、絶対に在籍生徒の作品展を見に行った方がといいと思います。

一般生徒が実際どういうレベルなのかがよくわかります。(校舎廊下などに飾ってある作品やホームページに載せるような作品は中でも一流な方だと思います)



私は、それをせずに、めちゃレベルが低い短大に行ってしまい後悔してます。



ま、たぶん留学から戻ってきたら英語が堪能でしょうから、美術で就職ってわけでもないんでしょうけど。





大学は主に4年制、短期大学は短大と略して主に2年制で、もともと女子短大と言っていたところも多く学生に女性おおいんじゃないでしょうか。

医学部その他一部難しいところは大学でも5年制のところもあります。

たとえば同じ教員免許でも大学で取れば1種、短大で取れば2種免許など、資格面で差が出たり、何か資格試験を受けるとかでも大卒以上というところがあったりします。

また、新卒時の給与面でも短大は初任給はおそらく高卒と一緒です。



大学のことはよくわかりませんが、この就職難では短大より、専門学校で実践力をつける方がいいと思います。








大学は4年間、短期大学は2年間という差ですかね。



そして東京デザイン専門学校は、短期大学ではありません。



専門学校は大学、短期大学などと違い

勉強しなくとも受け付け順に入学できます。



デザインの専門学校を卒業したので良くわかっていますが

特にイラストレーション系の分野は最初からのセンスがすべてです。



イラストが得意ならば実は学校などでなくても独学だけでプロになれるのです。

(知り合いにそういう人がいます。)

センスがない人はいくら勉強したところで限界があります。



専門学校をでてイラストの分野でプロになる人は

入学した時から上手な人がほとんどです。

勉強したからといってどうにかなるものではないです。

プロのレベルには追いつきません。



そして専門学校を卒業して本当に自分のやりたい仕事につける人は

ほんの一握りです。クラスに1名か2名いれば良いほうです。

そのくらい厳しい世界です。



絵が得意と言いきれるなら

専門学校にいってさらなる技術をみがく意味もありますが

苦手といいきっているのでオススメできません。



せっかく留学しているのですから

英語を生かせる学校にいったほうが良いと思います。







「東京デザイン専門学校」はその名の通り「専門学校」ですよ。

試験はないので、お金を払えば誰でも入れます。

高校などと違って、遅刻や欠席が多いと卒業できませんが。

他にも専門学校はたくさんあります。検索して調べて下さい。

デザイン系専門学校は2〜3年で学費は高いけど試験のない所が多いです。

萌え系なら、アニメーション科やコミック科で探してみたら?



普通の4年制大学は冬〜春に試験があります。

美術大学なら実技試験があって、競争倍率がものすごいです。よほどの天才か、何年も努力した人しか合格しません。

親と相談して、もっとたくさん調べてね。

都内もしくは近郊で大学、専門学校などで自転車制作を学べる学校をご存知でしたら...

都内もしくは近郊で大学、専門学校などで自転車制作を学べる学校をご存知でしたら教えてください。







東京サイクルデザイン専門学校

http://tcds.jp/

日本宝飾クラフト学院 ↑何て読むか教えてください!! デザイン 専門学校 専修学...

日本宝飾クラフト学院



↑何て読むか教えてください!!





デザイン 専門学校 専修学校

デザイナー 資格 漢字







「にっぽんほうしょくくらふとがくいん」か「にほんほうしょくくらふとがくいん」のどちらかだと思います。

デザイン関係の学校に春から通うんですが宿題でポスターのエスキース制作をしない...

デザイン関係の学校に春から通うんですが宿題でポスターのエスキース制作をしないといけないんですが自分的にセーラー服と機関銃みたいな感じで


セーラー服姿×セーラー服とはかけ離れた物を描きたいんですが

セーラー服のモデルになるいい画ありませんかね?







「セーラー服のしわ」ってスカートのプリーツのこと?

こんなのは?

http://www.wielkaencyklopedia.com/ja/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sailor...

http://image.blog.livedoor.jp/luckymentai/imgs/5/3/53adbb66.jpg

で、動きを加えるとこんな感じ。http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/1382/S_Data/chibaHS_jpgS...








絵を参考にして絵を描くと、描き方によってはパクリや亜流と思われる恐れがあるので、

資料にするなら、セーラー服姿の女子が写ってる写真集なんかの方がイイと思います。

もちろん 自分なりにアレンジして、です。

初めまして。 アニメやデザイン関係に興味があります。北海道でオススメの専門学校...

初めまして。

アニメやデザイン関係に興味があります。北海道でオススメの専門学校や大学があれば教えて下さい。


ちなみに、北海道造形デザイン専門学校とヒューマンアカデミーに興味があります。







北海道造形デザイン専門学校に知り合いが行きましたが

課題が多いので大変とききました。

ということはしっかり勉強をする学校だと思うのでこちらの方がいいのではないでしょうか。

ちなみにその人はコンペで入選していました。

WEBデザインの学校に通っているのですが・・・ ①交遊関係を築くのが苦手 ②飽き性 ...

WEBデザインの学校に通っているのですが・・・

①交遊関係を築くのが苦手 ②飽き性 で不安です。

WEBデザインの仕事に就きたい!っと専門学校へ通ったのはいいのですが2点について意見をお聞かせ下さい。



①仕事をするには自分から名刺をドンドン配って営業できないとダメっと言われました。

昔、営業していたのである程度できるのですが・・・

ストレスが溜まって毎朝胃が痛く、血尿がでるまで病んでしまいます。

仕事は仕事として付き合うと2重人格になったみたいでシンドイのです。

何か気持ちの持ち方や格言、トレーニングで改善できるものでしょうか?



②またこの業界は流行や技術などの日進月歩で

アンテナをはって情報を取り入れていかないと取り残されてしまいます。

やる気を持続させるいい方法があればご教授願います。



P.S. 私の性格はしゃべる時はよくしゃべりますが、そうでない時はあんまりしゃべりません。しかし「悩み事なさそう」と言われたりします。お酒も飲めないので仲の良い友達でないと飲み会に行くのもストレスに感じてしまいます。一般的にはAB型な性格が当てはまるかもしれません。よろしければ多方面の意見を伺いたいので短文でも構いません。よろしくお願いいたします。







たかだかWEBデザインのような、あるWEBで隔離された、範囲の狭いなかでの流行や技術などに振り回されて、アンテナをはって情報を取り入れていくと、zac81811さんの心が取り残されてしまいます。たかだか、WEBデザインのような、あるWEBで隔離された、単に見栄えがよいように見せるだけの範囲の狭い業界は、zac81811さんが流行や技術を作り、発信するのです。そのためには、基本のデザインを勉強しておくことが大切です。



仕事は、金もらって発散させるためにあるので、仕事で金もらってストレスかかえるものではありません。自分から名刺をドンドン、どうでもよい人に配って、営業するから、ストレスがたります。一流の人格者や品格者だけを追い求めて、営業すればストレスもたまりません。





zac81811さんのような性格は、自分の性格をよく調べて、それにあったスタイルをつくることです。トレーニングで改善はできません。



追記

手塚治虫氏のように、最初に①自然(土、虫、花、鳥、魚、動物)が好きで、②医学博士から③漫画家になれば、無限の創造(デザイン)ができます。最初から、たかだか限られた範囲のWEBデザインだけでは、何も創造することかできないと言うことです。



そして、人工で作られた色材の三原色は、黄色Y、赤紫M、青緑Cを混ぜ合わせるにつれて黒になります。自然の体感・観察を放棄することで人の心も黒く『心の病』となります。水惑星地球の色は、大地の赤Rと緑G、海の青Bだけです。そして自然の光の三原色は、赤R、緑G、青Bを混ぜ合わせるにつれて白くなります。自然の光のエネルギーが、人の心も白く『思いやりの心と、ゆったりとした気持ち』に癒してくれます。



目の前の小さな目標ではなく、欲得と損得勘定無しで大自然を体感観察するのです。自分の理想と現実の違いを見るのでなく、大自然から人間社会をみるのです。所詮この世では、●家族は、命と心あるヒトづくり、未来に生きるために、欲と損得勘定無しで命がけで、智慧(心)を与え続ける。(乾電池の並列つなぎ)

●企業は限りある物づくり、今一瞬食べるために損得勘定で、客観的な情報を合理・効率的に追求する。(乾電池の直列つなぎ)。それだけのことです。








ストレスがたまりすぎているのですね。



自分に自信をもてれば、少しは楽になると思います。



45分で強い自分になろう ポールマッケンナ

アマゾンで検索してみてください



CDがついていて、その上元々催眠術師なのでCDが良いです。

私はこの前後の本とCDを持っています。





7日間で人生を変えよう(CD付き) ポール マッケンナ

こちらは良かったのですが眠くなり最後まで聞くことはほとんど無理です。



多少は改善されたようなので、お勧めします。



私は今、両方のCDを聞いています。

自己啓発自体は自分で研究して、確信している部分がかなりあります。



でも、それでも、すぐに寝たい時には最初のを聞いていますし、

億万長者脳 大富豪に聞いた富の心理とお金の稼ぎ方 作成者 ポール・マッケンナ



こちらは幸せなお金持ちになれるようなマインドを作ってくれそうなので手間もかからないし

携帯電話に入れて、電車に乗ったりしている時に聞いています。



どのCDを聞いていも、心は軽くなると思いますよ。







WEBデザインというのも現代社会にはかかせない職業ですよね。

職業としても立派な仕事だと思いますよ。



文面を拝見していて

まず感じたのは・・・・



今はさまざまな要素がアナタの頭を混乱させていて

あれもこれもごちゃごちゃになっていませんか?

向いているか向いていないかさえ

判断がつかなくなっているのではないでしょうか?





お金のために「やらなきゃ」という回路でも

ある程度向いていることしか、人間やれませんよ。



名刺も配りまくっても、人間関係を整理できるタイプと

コツコツ積み上げていくタイプとそれぞれだと思います。



それに、今業界自体に適正で迷っている段階なのに

名刺ばっかりくばっても、返ってストレスになるに決まってると思います。

名刺は自分の中でGOサインが出てからでないと

配られる相手も迷惑です。





さて、その問題(適正)はしばらく保留にして、



まずは、頭を整理するのに簡単なエクササイズがあるので

ご紹介します。





身の回りの「やらなきゃ」という事柄を

思いきってはずしていってみてください。

小さなことからでいいんです。



もし、これはどうしてもやらないと後で困る

というたぐいの事は

自分の心の中で、自分自身に

「今は悪いけど、これをやらなきゃいけないから、やって済ませてしまうね」

とひとこと断りを入れてからやるといいですよ。





それと、同時に

「やりたい!」と思えることを

やっていってみてください。



食べる事でも、寝ることでもなんでもいいです。



(補足)好きなものを集めてください。

特に、香りや音楽・・・など、5感を喜ばせるようなもの





歩いてください。

出来れば、日常にウォーキングを取り入れてください。



今アナタは思考ばかりが先行していて、

心から何がやりたいのかが分からなくなっている状態だと思うんです。



「歩く」というのは文字どうり「地に足を付ける」行為で

思考と肉体の動きのバランスが整えられることで

自然と考えがまとまってきます。



ですから、哲学者などは、よく散歩をしながら考えをまとめたと言います。



それと、性格的に完全主義は疲れますよ。長続きもしないし・・・・

自分を良く見せたい・・・

自分が納得するまでやらなければ・・・

相手に迷惑をかけたくない・・・

というのも、ある程度は必要だけど

行き過ぎると、返って相手も緊張させてしまったりするので

ほどほどに力を抜くコツをご自分なりに構築してみてください。

実は、これも思考と肉体のバランスを悪くする原因です。





進路については、今考えるべきときではないと思われます。

しばらく、気持ちが落ち着くまで、

上記のことをやってみてください。



それから、後のことは考えればいいんですよ。